上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
その独特な表現で、宮部みゆきさんは結構好きで以前はちょくちょく読んでいて
今回久々の宮部作品「理由」は、以前から読んでみたいと思っていた作品ではあったんですが、
その分厚さから、なかなか踏み切れないところもあり。。。
下町、千住近辺の高層マンションで起きた殺人事件の話。
あらすじは、既出だろうから省略。
自分は昔足立区近辺に住んでいたので、馴染みのある地名が出ていて
なんか、変な感じでしたが。
久々の宮部ワールド。
主人公が出てきて云々というよりは、ルポライターが事件をあとから振り返って関係者から
証言をとってまとめて言っているという感じで書かれていて、最初はなんか読みずらかったけど
途中からグイグイハマって行った。
本の厚さとこの内容で、結構重たい(いろんな意味で)んで、読む人は選ぶかもね。
読破するのに通勤電車往復1週間かかった。。
スポンサーサイト
emone持ちの俺は
iPhoneの価格発表前にこんな記事を書いてみました。
emoneはもうだめかもしれんなぁそしてついに
iPhoneの価格が発表されました。コミコミで8000円くらい。
まぁ、これ1台しか持たないと考えるとよくやったという意見にもうなずけますが。
こんな記事もでてますね。
それでもiPhoneが売れない9つの理由既にemone持ってて、Docomoの携帯を使っているオレにゃぁダメかもしれん。
Docomoが対抗して906i値下げしそうだし。
月に8000円も払っていたら、1年以内で32Gのtouchが余裕で買えるなぁ。。。
でも、touchにはBluetoothついてないしなぁ。
そのうちBluetooth付きのtouchが出るかも知れない(希望)から
それまで待とうかな。
たいしてアドオンは入れていないんだが、とりあえず以下のものは動いた。
Mouseover DictionaryFireFox3でMouseover Dictionaryは動作確認取れた情報が見当たらなかったから
(めんどくさくでググッテない)
とりあえず人柱。
とりあえず動いているっぽい。
PicLensこちらは動確済み。
あまり使っていませんが。。。
FireFox3の感想はもうちょっとつかってみてから
昨日CDを衝動買いしたんですが、そのCDショップの店頭においてあって
プロモーションが流れてたのが鼠先輩なわけですが、
いや、これは本当にやべぇっす。先輩。いろんな意味で思いっきり、俺の心を
ズババババーンいや、間違えた。
ぐわしぃっ!!と捕まえて離さない、まさにこれは
変?いや恋?とでもいうんでしょうか。
まず名前に先輩と言っている時点でヤバイ。
どんな相手にも「先輩」って呼ばせる「サザエさん」的なネーミングセンス。ヤヴァイっす。
そして、この曲のタイトル
「六本木」と書いて「ぎろっぽん」と読ませるこのセンス。たまんないッス。
いいよ。鼠先輩。いいよ。
曲については、演歌ではなく、昭和の歌謡曲って感じですね。
なんか、こじんまりとした小さい居酒屋のカウンターに座って
日本酒飲みながら聞きたい曲です。はい。
なんか、妻いわくちょっと前からテレビでやっているらしいですね。
久しぶりに震えました。いろんな意味で。
危なく買ってしまうところでした。
こんだけ誉めてて買わないんかいっ!!・・・妻に止められちゃいました。
今のiPod、itunesのテレビCMで流れているのがColdplayのViva la Vidaと言う曲
CM最初に見て「あ~やっぱappleは洒落たCM作るのうまいね~」なんて思ってて
あの曲が結構気に入ってしまい、最初は誰が歌っているのか全くわからなかったんだけど
たまたま、本屋隣接のCDショップにおいてあって、久々に衝動買い。
洋楽CDでリリースされてすぐ買うの、・・っていうか最近CD自体買うのはBonJoviだけなんだけど。
洋楽CDってリリースされてから1年くらいたたないと、レンタルされないし。
まあ、それはそれで自分の中でフィルタリングされて1年待ってまだ覚えているなら
ホントに自分が気に入ってるということなんだろうけど。
このColdplayってのは、今回初めて知ったんだけど、結構好きカモ
めちゃめちゃ実家の近く。ビビった。
震源地とは微妙にずれているが、震度5強くらいだったらしい。
今までの人生で最大のゆれと、友達は言っていた。
幸いなことに、両親、友達は無事だった。
昨日は、出社日だったので電車乗ろうとしてたんだけど、嫁から連絡あって
(こっちもゆれてたらしいが、気づかなかった)
とりあえず家に連絡取らねばと思ったんだけど、
災害時は携帯の規制がかかるから繋がらない。
経験として、そういう時は公衆電話から固定電話へかけたほうが
繋がることを学んでいるので、公衆電話からかけてみる。
やっぱり、すぐに繋がった。
携帯の普及であまり使用しなくなっている公衆電話だが
携帯って、こういう場合あるいみで脆弱。
いや、知ってるよ。災害掲示板とか、171とか。
でも、こういう時って電話かけちゃうよね。やっぱ。
チョイ昔の本ですが、最近気になる伊坂幸太郎の本。
ええ、ひどく面白かったですよ。皮肉でもなんでもなく。
最初はバラバラだった、それぞれの人生がいろんなところでつながりあって、
ぐるぐると廻っているところは、読んでいてすご~く引き込まれた。
最初はポツリ、ポツリと書かれている感じで、バラバラな物語なんですが
途中から、「あれ?これはあの人では」ってなってきて、最後には
「あ~、なるほど、こういう感じなのね」
ってなりました。
この感じは、確かちょっと前に似たような感想を持った本があると思っていたら、
たぶんこれ
これをう~んと、複雑に絡めた感じかな。
最後のほうは、それぞれの人生がつながった感があるんですが、
時間軸を考えると、う~ん。よくわからん。
でも、久しぶりに一気に読みました。
今年もいけなかったYo!
この業界の仕事をしてからInteropというものがあるのを知ったんだけど
一度もいったことがない。
いつも何かが入ってきて、行くことができなくなる。
個人的には、ああいったイベント(?)展示会(?)みたいなものって
ノベルティもらって帰ってくる人がいっぱいいるんで、何をしにいってるんだろうと、思う
#殆ど逝けなかった妬みですがw
なんか、セミナーとかもあるらしいけど。
来年こそは、いってみたいと思う。・・・きっと
よくブログを拝見している
この方の記事を見て、うらやすぃなぁ~と、思いつつエントリーを書く今日この頃。
せっかくなので、トラックバック(w
何より書き方が男らしい。
今のこの世の中、声を大にしたら叩かれかねない言葉がこの本には書かれています。
読む人によっては、気分を害する人もいるでしょう
仕事、金、女
仕事に打ち込め
金があってナンボ
いい女を抱け
基本的に極論で書いてあります。
会わない人は読まなくて良いという雰囲気もありますが
上記のような事を見たら、毛嫌いして読みたくなんかないやい!!
ってなるかもしれませんが、書いてあることのほとんどは「まとも」だとおもいます。
本書に書いてある事全てを実行することは、非常に難しいでしょう。
平凡な生活に飽き飽きしているが、どうしていいかわからない
人とはちょっと違う生き方をしたい
と言う人は、一読して損はないと思います。
こういう生き方できると、やっぱ楽しいだろうね
いよいよiPhoneが日本上陸!!
http://www.apple.com/jp/iphone/WILLCOMからは新しい03とD4が出てくる予定
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/index.htmlここんところめっきり出番のすくなくなってきたEMONE
イーモバもEMONSTERに力が入っているっぽいし。
契約があと1年以上残っている俺は負け組みか???
JORDAN COUNTDOWN 23 17/6 COLLEZIONE
ちょっと前から目をつけていたんだけど、気づいたら出ていてSOLD OUT状態という。
仕方がないので、ヤフオクで落札
ほぼ衝動的に落札をしてしまった。
AJ6のカーマインは、たとえ復刻版とはいえ、
絶対に譲れない
5万5千円也。
送られてきた箱は、角が潰れてたり、ちょっと汚れてたりはしているが
コレクターではないので、あんまり気にしない。
【“懐かしのAIR JORDAN6”の続きを読む】
事前に大阪出張とかいうのもあり、なかなか勉強がはかどらず
3級ということで、ちょっとなめてたところもありましたが、
ごめんなさい僕が悪かったDeath
本日偏頭痛のため、棄権しました。キャーーーー!!
頭痛は心が折れる。。。orz
受験料2500円が無駄になった。
次回に受けるかな。11月。
そんな訳で新幹線のぞみの中からEMONEでブログ投稿してみたりw
結構切れないね。
出張なんて凄い久し振りなんですが。。。
いや、なんかちょっと思い出してしまったので。
昔、工場辞めて初めて転職活動して入った
弱小零細しょぼしょぼ偽装請負会社での仕事
いつか書くかもしれんが、本当にここは酷い会社だった。
そこでやった仕事
ルーターの設置土曜日の夜間に現地へ行く
現地には、お客さん、SE2名(請負元とその親会社)、と俺
そこにはCiscoの2600(3600だったかな?)が置いてある。
俺の仕事
そのルーターをラックへ搭載電源もつなげない
いや、SE2人、お前らやれよそんなことも言えず、4本のねじを止めて作業終了
作業時間 10分作業費1万2000円なり
俺がこの業界へ入って(今も持っている)違和感
たぶんそのSEも自分らでやった方が早いとは当然思っていただろう。
SEが自分でラックマウントしたものを保守しないみたいなものがあるらしい。
SEがラックマウントしたら、いくら取られるとか、
作業に対してシビアに金額に反映させるところとか、そういうのもあるらしい。
大滝秀治風に言うと
つまらん、お前の話はつまらん!!モウ寝る。
エンジニア(笑)やっているからか、Webデザイナー(笑)やっていたからか
はたまた、色んなサイトで個人情報入力しまくりだからか、よく分からんが
多少Webの入力フォームのつくりが雑でも
「まぁ、こんなもんだよね、うんうん」と優しく入力してあげてるわけですが
#さすがに入力フォームのページが、SSLになっていない処は論外ですが。
世の中の、いわゆる普通の人(普段PCをあまり使わない人)にとっては
かなりのハードルらしい。
嫁曰く、
苦痛で眠くなるらしい。
まぁ、確かに住所の入力にしても、郵便番号入力すれば住所の途中まで勝手に入力してくれる
ところも最近はあるけれども、大抵は手入力だし
#ものぐさな自分は、辞書登録で「住所」と打ったら住所出てくるとかしてるけど
し・か・も
番地は全角?半角?どっちだよフォームの横に注意書きで(半角)とか(全角)と書いていなかったり
かといって勝手にIME入力変えられて半角/全角キーを押したら
まんまと逆になってたり。
そういうところが
ウザイらしい。
ふざけるな、と。
半角とか全角とか入力する側に強制させるな、と。
システム側の都合なんぞ知るか!と
そういうところを考えなくて、何がシステムじゃぁ~、と。住所もちゃんと郵便番号入れたら途中まで出せ、と。
なんでメールアドレス2回もいれなあかんのじゃ~、と。パスワード忘れた場合の必須入力が多すぎるぞぉ、ゴルァ!!などなど、そういう意見を聞いて、新鮮というか、
まぁそぉ言われればそうなんだよなぁ、と気づいた次第です。
フォームをちゃんと作りこまない、ある意味やっつけ作業で作っているサイトは
こういうところで機械損失・・・っていうのかなぁ。してるんじゃないかと思ったわけです。はい。